不妊と便秘の関係 本八幡鍼灸院
こんにちは。
本八幡鍼灸院、院長の峯岸里美です。
今日の本八幡は雨、湿気でじめじめしていますね。
明日は台風が来るかもしれないという事で、お出かけの際は十分にお気を付け下さいね。
男性にとっても女性にとっても、便秘は深刻な問題ですが、特に女性が便秘になりやすいのは月経との関連があります。
月経周期の中でも黄体期は黄体ホルモンが分泌され、胚が着床する時期になります。
黄体ホルモンには子宮の収縮運動を抑える働きもあり、これが胚の着床を促します。
しかしこの働きが腸にも影響すると、腸の働きが弱まり、便秘が起こりやすくなるのです。日ごろから便秘がちな状態だと、黄体期にはより腸の働きが弱まることがあります。月経周期によって便秘が引き起こされることもあるという事を踏まえて、日々便秘対策をしていきましょう!
最後までお読みいただきありがとうございます。
本八幡鍼灸院
院長 峯岸里美