市川市 本八幡にある婦人科専門院 不妊は女性だけの問題ではない??「男性不妊について」
男性不妊という言葉を聞いたことはありますか??
実は、生活習慣や仕事環境でいつの間にか男性側が原因を抱えていて子供が授かれないケースは少なくありません。
このページでは男性不妊についてご紹介いたします。
男性不妊については大きく3つに分類されます。
1、造精機能障害
精子の数が少ない、または無い、あるいは精子の運動性などの性状が悪いと、妊娠しにくくなります。精索静脈瘤で精巣内の温度が高くなっていると、精子の数や運動性が低下します。また、特に原因はなくても精子が作られない場合もあります。
2、精路通過障害
作られた精子がペニスの先端まで通るための道が途中で詰まっていると、射精はできても精子は排出できず、妊娠に至りません。過去の炎症(精巣上体炎)などにより精管が詰まっている場合などがあります。
3、性機能障害
勃起障害(ED)、膣内射精障害など、セックスで射精できないものをいいます。一般的にはストレスや妊娠に向けての精神的なプレッシャーなどが原因と考えられていますが、糖尿病などの病気が原因のこともあります。
実は、EDや射精障害、性交障害になっている男性は続々と増え続けています。男性全体の15%が該当します。
男性の中にも冷えを覚えることがあったり、不妊治療によるストレスが原因で起きることが増えたせいです。
男性不妊に対する鍼灸アプローチはどのように行っていくのでしょうか?
次回はアプローチ方法についてお伝えいたします。
市川市 本八幡鍼灸院 成澤 佳希
トラックバック URL : | トラックバック(0)
コメントを残す